半径5メートルの気になること探し

小学生母、ママ友に知らせたいちょっとしたこと ※ 本サイトにはプロモーションが含まれています

強風でも強くて壊れにくい!コンビニで買える最強ビニール傘ガイド

「いくらのビニール傘を買えば、風で壊れないんだろう・・・」強風で傘が折れたばかりの友人が嘆いていました。200円で買った傘が強風により、一撃でやられたようです。

どんなに丈夫な傘でも台風並みの突風には敵いませんが、日常生活の強風ぐらいには耐えられる傘があると心強いですね。私も傘を強風で何本も壊し、ある時は自分の傘だけがコントのようにペロンと裏返って破れ飛んだことがあります。強度は大事・・・!

悪天候でも耐え忍べるビニール傘、気軽にコンビニでも買えるものをリサーチしました。最近のビニール傘は進化しています!ご紹介します。>>楽天で耐風ビニール傘を見てみる

 

強風に強いビニール傘の選び方2つのポイント

多骨構造やグラスファイバー骨を選ぶ

ビニール傘の骨は強度を左右する重要な要素です。強風に強い傘を選ぶには、骨の数が多い「多骨構造」や、軽くて丈夫な「グラスファイバー骨」がおすすめです。多骨構造は骨が多い分、風圧を分散しやすく、傘の形が崩れにくいのが特徴です。

一方、グラスファイバー骨は金属製の骨よりも柔軟性があり、風を受け流すことで折れにくくなっています。特に骨の連結部分がしっかりとした構造になっているかを確認しましょう。連結部分が弱いと、強風時に骨が折れてしまう可能性があります。

 

風圧に強い構造や、撥水・防水加工もチェック

風圧に強い構造や、撥水・防水加工もチェックしましょう。風圧に強い構造とは、例えば傘の先端部分に風を受け流すための隙間があったり、傘の内部に風を逃がすための通気孔があったりするものです。これらの構造は強風時に傘が裏返るのを防ぎ、傘の耐久性を高める効果があります。

また、撥水・防水加工は雨水を弾きやすく、傘の表面に水が溜まりにくくしたり、雨水の侵入を防ぎ、傘の内側を濡れにくくする効果があります。これらの機能は、雨の日でも快適に過ごすために重要な要素です。

 

コンビニで買える!強風に強いおすすめビニール傘

※地域や店舗によって価格や商品が異なります。

セブンイレブン「7PL 風に強いバイオマスビニール傘65cm」

出典・セブン‐イレブン公式HP

風に強い構造で、強風時にも安心です。環境に配慮したバイオマス素材を使用しています。65cmと大きめサイズで、体をしっかりカバーします。税込737円で購入できます。

 

セブンイレブン「7PL 風に強いワンタッチ長傘」

グッドデザイン賞も受賞した、高見えな傘です。親骨がグラスファイバー製で風でそり返っても元に戻りやすい構造です。税込み1,512円。

 

ファミリーマート「ワンタッチジャンプビニール傘」

出典・ファミリーマート公式HP

親骨と受骨はひっくり返っても折れにくいグラスファイバーを使用した耐風仕様になっています。大きなサイズで風に強く、中骨は防錆加工が施されています。65cm(税込・598円)と70cm(税込・698円)のサイズ展開。

耐風性試験では、風速15m/sでの骨各部での異常がなかったいうことなので、なかなかの強度ですね。

 

ファミリーマート「大きい耐風傘」

透明ビニールではないタイプです。ひっくり返っても壊れにくい、しなやかで風に強く丈夫な繊維強化プラスチック骨(一般の傘と比較すると強度がある素材)を使用しています。70cm(税込1,995円)。

 

ローソン「折れにくい傘」「風に強い傘」

f:id:oba-sun:20250314104525j:image

ローソンのビニール傘は、折れにくくて骨がしなるタイプが、大きさは65cm。風に強い傘はひっくり返っても元に戻りやすく、サイズは70cmです。環境に優しい素材でしっかりとした作りになってます。>>楽天で耐風ビニール傘を見てみる

 

ビニール傘を長持ちさせるコツ

使用後はしっかり乾かしてカビ防止

ビニール傘を長持ちさせるためには、使用後の乾燥が非常に重要です。濡れたまま放置すると、生地にカビが生えたり、骨組みが錆びたりする原因になります。

使用後は、傘を開いた状態で風通しの良い場所に置き、しっかりと乾燥させましょう。特に、骨組みの連結部分や生地の縫い目は、水分が溜まりやすいので注意が必要です。乾燥させる際には、直射日光を避け、陰干しにすることがポイントです。直射日光は、生地の劣化や変色の原因になることがあります。

 

風通しの良い場所で保管

ビニール傘を保管する際には、風通しの良い場所を選びましょう。湿気の多い場所や密閉された空間に保管すると、カビや異臭の原因になります。また、傘を折りたたんで保管する場合は、生地にシワがつかないように、軽く巻いて保管するのがおすすめです。傘立てに収納する際は、他の傘と密着しないように間隔を空けて収納すると、風通しが良くなり、カビの発生を抑えることができます。

 

コンビニビニール傘まとめ

強風に強いビニール傘を選ぶには、「多骨構造」や「グラスファイバー骨」の傘を選ぶことが重要です。風圧に強い構造や、撥水・防水加工がされているかどうかもチェックしましょう。コンビニ各社から、強風に強いビニール傘が販売されています。

ビニール傘を長持ちさせるためには、使用後にしっかりと乾燥させ、風通しの良い場所で保管することが大切です。>>楽天で耐風ビニール傘を見てみる