「ニトリのコードレス掃除機、コンパクトで見た目はいいけど、実際のところ吸引力ってどうなの?」安価なコードレス掃除機はたくさんありますが、肝心の性能が気になりますよね。筆者もまさにその一人で以前はロボット掃除機を使っていたのですが、今ではニトリのコードレス掃除機に完全に乗り換えてしまうほど愛用しています!
「本当にニトリで十分なの?」「フローリングのゴミはしっかり吸える?」「カーペットは?」といった疑問、実際に使っている私がお答えします。結論から言うと、フローリングメインなら吸引力はまったく問題なく、なんなら軽くて本当に快適なんです!もちろんカーペットの奥深くまでゴッソリ吸い込みたい方には物足りないかもしれませんが、その点も含めて使用感を解説します。
この記事では、私が実際に使って分かったニトリのコードレス掃除機のメリット・デメリットをご紹介。どんな人におすすめか、購入前に知っておきたいポイントまで解説しますので、掃除機選びの参考にしてくださいね。>>ニトリコードレス掃除機の種類をチェック!
ニトリのコードレス掃除機「吸引力」、ズバリお伝えします!
「吸引力」について、私の正直な感想をお伝えします。結論から言うと、フローリングでの普段使いなら、ニトリのコードレス掃除機の吸引力はまったく問題ありません!リビングや寝室のフローリングに落ちた髪の毛やホコリ、ちょっとした食べこぼしのカスなど、日々の細かなゴミはグングン吸い取ってくれます。
サッと取り出して、気になった時にストレスなく掃除できるのは本当に!快適で、この軽さでこの吸引力なら十分すぎると感じています。私自身、以前使っていたロボット掃除機を「もうこれがあればいいや!」と手放してしまったほどです。もっと早くに出会いたかったほど、快適すぎます。QOLが爆上がりしています!>>ニトリコードレス掃除機の種類をチェック!
カーペットやマットでの吸引力は?(世間の口コミ・製品情報から)
正直なところ、私は家でカーペットやラグをほとんど使っていないため、実体験として「ゴッソリ吸えるか」を断言することはできません。しかし、ニトリのコードレス掃除機を検討されている方にとっては、カーペットでの使用感が気になりますね。そこで、世間の口コミや製品情報を調べてみました。
全体的な傾向として、ニトリのコードレス掃除機(特に一部のモデル)は「モーター駆動の回転ブラシ」を搭載しているため、フローリングだけでなくカーペットの表面のゴミをかき出しながら吸引する力は持っているようです。
注意点としては、
- 毛足の短いカーペットやマットの表面のホコリや髪の毛であれば、多くの場合問題なく吸い取れるという声が見られます。
- しかし、毛足の長い絨毯の奥深くに潜り込んだ砂粒や、ペットの大量の毛を根こそぎ吸い上げたいといったハイパワーを求める場合は、やはり物足りなさを感じる可能性が高いでしょう。高価格帯の専門メーカー製掃除機と比較すると、その差は感じられるかもしれません。
ニトリのコードレス掃除機は、サッと手軽に使える日常の掃除機としては大変優秀な吸引力を持っています。特にフローリングの部屋が多いご家庭や、サブ機として使いたい方には、価格以上の働きをしてくれるはずです。
実際に使って分かった!ニトリ コードレス掃除機の「メリット」
吸引力についてお話ししましたが、私がニトリのコードレス掃除機を愛用している理由はそれだけではありません。実際に毎日使っているからこそ実感できる、「買ってよかった!」と思えるたくさんのメリットがあるんです。
1.驚くほどの「軽さ」と「取り回しの良さ」で掃除が苦にならない!
これが私が最も感動したポイントかもしれません。ニトリのコードレス掃除機はとにかく軽い!片手でサッと持てる重さなので、掃除機を出すのが億劫になりません。
- 軽い!スイスイと掃除できる: 部屋の中を移動する際も、ソファの下や家具の隙間を掃除する時も、腕への負担が少なく本当にスムーズで感動レベルです。
- 高い場所もラクラク: 天井の隅のホコリや、カーテンレールの上なども、軽々持ち上げて掃除できるので、これ一台で家中のホコリ対策ができます。
- 階段掃除も快適: コードがない上に軽いので、階段の昇り降りしながらの掃除も非常に快適だと思います。コードがないということが、これほど快適とは!
この軽さのおかげで、「ちょっとゴミが気になるな」と思った時にすぐに手に取れるので、掃除の頻度が格段に上がりました。ロボット掃除機だと吸い込まれてはいけないものが床に落ちていないか確認・・・など一手間がありましたが、コードレス掃除機になってグンと掃除のハードルが低くなりました。
2.部屋に馴染む「デザイン性」と「収納のしやすさ
コードレス掃除機は使わない時も、出しっぱなしにすることが多いですよね。ニトリのコードレス掃除機は、シンプルでどんなインテリアにも馴染みやすいデザインなのも魅力です。
- コンパクトで邪魔にならない: スリムなボディで、部屋の隅に立てかけても圧迫感がありません。
- 自立スタンド(※モデルによる)や壁掛けでスマート収納: 私の使っているモデルには壁に立てかける滑り止め面が付いているので、充電しながらスマートに収納できます。
3.お財布に優しい「価格」と「十分な性能」のバランス
高機能なコードレス掃除機は数万円するのが当たり前ですが、ニトリのコードレス掃除機は、手の届きやすい価格帯でありながら、日常使いとしては十分すぎるほどの性能を持っています。もっと早く出会いたかった・・・!というほど便利すぎます。
- 「とりあえずの一台」に最適: 一人暮らしを始める方やサブの掃除機を探している方には満足のいく性能が得られるので、まさにうってつけです。
- コストパフォーマンスの高さ: 価格以上の働きをしてくれるので、「買って損した」と感じることはまずないと思います。
これらのメリットを考えると、私がロボット掃除機からニトリのコードレス掃除機に乗り換えた理由も納得いただけるのではないでしょうか。次は、正直に「ここは惜しい!」と感じたデメリットについてお話しします。
ここが惜しい!ニトリ コードレス掃除機のデメリット
私がニトリのコードレス掃除機を愛用しているとはいえ、どんな製品にも「ここはもう少し・・・!」と感じる点はあるものです。一般的なコードレス掃除機に求める視点から、ニトリのコードレス掃除機の「考慮すべき点」について正直にお話しします。
1.特定の床材・場面では「吸い込み口が止まってしまう」ことも
フローリングでの吸引力は素晴らしいとお伝えしましたが、注意が必要なのが軽いカーペットや布、マットを掃除する際です。掃除機本体が軽すぎるため、吸い込み口が軽い布製品に強く密着すると、吸い込み口が引っかかったり、回転ブラシが止まってしまうことがあります。
具体的には、
- 薄手のラグや玄関マットを掃除しようとすると、掃除機が吸い付いて前に進みにくい
- 吸い込み口が止まってしまい、ゴミをうまく吸い取れないことがある
という場面に遭遇しました。私の場合は足でマットの端を押さえながら吸い込むことで対応していますが、この点は少しコツが必要です。特に吸い込み口が軽いため、軽いものを吸引しようとすると、吸い込み口が止まってしまうこともあり、注意が必要です。
2.バッテリーは「普段使いに十分」だが、過度な期待は禁物
私の家(3LDK)の広さであれば、一度の充電で十分全ての部屋を掃除できています。(丁寧に掃除せず、適当な掃除機がけ)もし非常に広い家を一気に掃除したい場合や、強モードを長時間使い続けたい場合は、途中でバッテリーが切れてしまう可能性も考えられます。
ニトリの製品ページなどで示されている連続使用時間を参考に、ご自身の掃除スタイルや家の広さに合っているかを確認しておくと安心です。
3.ゴミ捨て・お手入れは「手軽」だが、慣れは必要
ゴミ捨て自体はダストボックスをパカッと開けてゴミ箱に捨てるだけなので、非常に簡単です。初めてのときはあまりに楽で、感動しました。しかし、フィルターに付着した細かいホコリを完全に除去するには、定期的に水洗いしたり、少し手間をかけたりする必要があります。
これも一般的なコードレス掃除機と大差はありませんが、「全く手入れいらず」というわけではないので、その点はご注意ください。これらを踏まえても、ニトリのコードレス掃除機は価格と「軽さ・手軽さ」による掃除のハードルの低さを考慮すれば、十分すぎるほど満足度の高い製品だと感じています。
どんな人におすすめ?ニトリ コードレス掃除機はこんな使い方に最適!
ニトリのコードレス掃除機の吸引力、そして私が実際に使って感じたメリットとデメリットをお伝えしてきました。これらの情報を踏まえて、「どんな人がニトリのコードレス掃除機を使うのにぴったりなの?」という疑問にお答えします。
こんな方に強くおすすめします!
とにかく手軽に、サッと掃除したい方
- 思い立った時にすぐに手に取れる軽さとコードレスの気軽さは、掃除のハードルを格段に下げてくれます。ロボット掃除機のように「床の片付け」という一手間がなく、気づいた時にパッと使えるので、掃除の頻度を上げたい方には最適です。
フローリング中心の部屋に住んでいる方
- 最大の強みであるフローリングでの吸引力は、髪の毛やホコリ、食べこぼしなど、日常のゴミをしっかり吸い取ります。リビングやキッチン、寝室など、フローリングが主なご家庭であれば、主力として十分活躍してくれるでしょう。
一人暮らしやサブの掃除機を探している方
- コンパクトなサイズと部屋に馴染むデザインは、スペースが限られた一人暮らしの部屋にぴったり。メインの掃除機があるけれど、ちょっとした時に使えるサブ機が欲しいという方にも、そのコストパフォーマンスの高さから強くおすすめできます。
掃除機を出すのが億劫に感じている方
- 重い掃除機やコードの準備が面倒で、つい掃除を後回しにしてしまう・・・という方にこそ試してほしい一台です。以前はロボット掃除機と吸引力抜群の重たい掃除機を使っていたのですが、コードレスになりQOLが爆上がりしたという私の体験が何よりの証拠です!
価格を抑えつつ、日常使いに十分な性能を求める方
- 高価格帯の多機能モデルには手が届かないけれど、安すぎても性能が不安!という方に最適なバランスを持っています。ニトリらしい「お値段以上」を実感できるでしょう。
こんな方は一度立ち止まって検討を!
毛足の長いカーペットや絨毯を毎日しっかり掃除したい方
- 前述の通り、カーペットの奥に潜り込んだ重いゴミや大量のペットの毛を根こそぎ吸い取るパワーは、正直なところ期待できません。メイン機として使うには、物足りなさを感じる可能性があります。
非常に広い家を一気に掃除したい方
- バッテリーの持ちは普段使いには十分ですが、何部屋もある広大な空間をノンストップで掃除したい場合は、途中で充電が必要になるかもしれません。
ニトリのコードレス掃除機は、決して「万能」な一台ではありません。しかし、その特性を理解し、ご自身のライフスタイルや掃除のニーズに合致すれば、これほど頼りになる「相棒」はいないでしょう・・・!
購入前に知っておきたい!その他Q&A
ニトリのコードレス掃除機の魅力や注意点をここまでお伝えしてきましたが、購入を検討する上で、他にも気になる点があるかもしれません。
Q. アタッチメントはどんな種類がある?先端は取り替えられる?
私の使っているモデルはいくつかアタッチメントが付属していました。隙間ノズルやブラシノズルなど、狭い場所やデリケートな場所の掃除に便利なものが付いています。掃除機のヘッド部分や付属のアタッチメントを付け替えることで、PCのキーボードや細かい隙間など、様々な場所の掃除に対応できます。
Q. 保証期間や修理について
ニトリ製品は基本的に1年間の保証期間が設けられていることが多いですが、掃除機に関してはモデルによって異なる場合があります。購入時に保証書をしっかり確認し、万が一の故障に備えて保管しておくことをおすすめします。ニトリのサポート体制についても、事前に確認しておくと安心ですね。
まとめ:あなたのライフスタイルに合う一台を選ぼう!
ニトリのコードレス掃除機は「軽さ」と「取り回しの良さ」、フローリングでの確かな吸引力を持っています。
- サッと手軽に掃除を済ませたい方
- フローリングがメインの部屋に住んでいる方
- 一人暮らしやサブの掃除機を探している方
- 掃除機を出すのが億劫に感じている方
- 価格を抑えつつ、日常使いに十分な性能を求める方
こんな方々にとっては、まさに「お値段以上」の価値を提供する、最高の相棒になるはずです。私自身、ロボット掃除機からニトリのコードレス掃除機に乗り換えて、掃除のハードルが下がり、QOLが爆上がりしたことを保証します!
この記事が掃除機選びの参考になり、より快適な毎日を送るための一助となれば幸いです。ぜひ、最寄りのニトリで実物を見て、その軽さを体感してみてくださいね!>>ニトリコードレス掃除機の種類をチェック!
|