半径5メートルの気になること探し

小学生母、ママ友に知らせたいちょっとしたこと ※ 本サイトにはプロモーションが含まれています

旅行帰りに!東京駅で見つける、おかず系&おつまみ系お土産リスト

旅行の帰り道、新幹線に乗る前に「どんなお土産を買って帰ろう?」と考える時間って、ワクワクしますよね〜!東京駅では、いつ行っても新しいお店ができています。たとえば、私の“推し”でもあるニューヨークパーフェクトチーズのように、行列ができるほど人気のお菓子もたくさんあります。

「今日は甘いものより、ご飯やお酒と一緒に楽しめるものがいいかな!」という日もあるのではないでしょうか。この記事では東京駅で買える、日持ちする「おかず系」と「おつまみ系」のお土産に焦点を当ててご紹介します。

駅弁やデリのようにその日のうちに食べる必要がなく、常温で持ち帰りができて、自宅での晩酌や毎日の食卓をちょっと贅沢にしてくれる!そんな品を探してみました。旅の思い出と共に、美味しい「おかず」や「おつまみ」をご紹介します。

>>人気の東京土産を楽天でチェックしてみる

 

東京駅構内で買える!ご飯がすすむ「おかず系」お土産

駅構内のお店は変わる場合がありますので、最新情報をご確認ください

ご飯のお供として大活躍する、日持ちのするおかず系お土産を厳選してご紹介します。毎日の食卓がぐっと豊かになります。常温保存可能で、開封後も数日は楽しめるものが喜ばれます。またはレトルトなど使い切りタイプを中心に選ぶのも◎。

お酒を飲むのが好きな方にはおつまみを!開封後すぐ楽しめるもの、または缶詰・レトルトなど手軽に準備できるものがいいですね。

  • とんかつ まい泉「豚汁(レトルト)」: 温めるだけで本格的な味、具だくさんで満足感あり。一品足りない時にも重宝。(場所:グランスタB1F

 

  • 茅乃舎「だし(東京駅限定パッケージなど)」: フリーズドライのスープやおつまみ、即席麺などが充実しています。だしや調味料も料理好きの方へのお土産に喜ばれます。(場所:丸の内地下中央改札

 

  • 新宿中村屋「カレーあられ」: スパイシーで大人向けの味、個包装で配りやすく、ビールなどによく合う。(場所:グランスタB1F

 

  • ニューヨークパーフェクトチーズ: チーズ好きにはたまらない、歯ごたえサクサク、甘みと塩気のコラボが最高のお菓子。おつまみにもピッタリ!(場所:南通路エリア

 

  • のもの: 丸の内地下中央口改札外にあるグロサリーショップ。「東京駅で見つける、東日本の新たな魅力」をコンセプトに、地域の「旬のもの」「地のもの」「縁のもの」を紹介。日持ちする食品も豊富です。(場所:丸の内地下中央口改札外

 

  • 東京ミルクチーズ工場「ソルト&カマンベールクッキー」: 良質なチーズを使ったクッキーは、甘すぎずチーズの風味が濃厚。ワインなどのおつまみにもぴったりの、新感覚のお菓子です。(場所:京葉ストリート内

 

  • 東京ばな菜レトルトカレー:東京土産の定番、東京ばな菜のレトルトカレーはいかがでしょうか。東京駅限定の、カレーパンも人気です!(場所:八重洲中央口改札外すぐ

 

【おまけ】駅構外だけど立ち寄る価値あり!日持ちするグルメスポット

時間があるなら、ちょっと足を延ばして改札外へ!さらに多様な「おかず系&おつまみ系」お土産が見つかります。

大丸東京店 地下「ほっぺタウン」: 駅直結でアクセス抜群です。お弁当ストリートで有名ですが、それ以外にも漬物、佃煮、高級レトルト食品、洋惣菜の加工品など、日持ちする質の高い商品が豊富にあります。

>>人気の東京土産を楽天でチェックしてみる

 

東京駅構内での購入場所を攻略!

広大な東京駅構内で、効率よくお目当てのお土産を見つけるためのポイントをご紹介します。

  • グランスタ東京: 地下1階の食品フロアもかなり充実しています。
  • その他: 駅弁屋 祭(駅弁だけでなく、一部日持ちするレトルトなども見つかる可能性)、東京ギフトパレット(八重洲北口改札すぐ、一部商品に注目)など。
  • 時間帯と混雑: 朝や夕方の通勤時間帯、週末は混雑しやすいです。
  • 事前チェック: 東京駅構内マップや各店舗の公式ウェブサイトでの事前リサーチがおすすめ。東京駅はドラクエのダンジョンのようです。

>>人気の東京土産を楽天でチェックしてみる

 

まとめ:旅の思い出と美味しい食卓を一緒に持ち帰ろう!

この記事で紹介した、東京駅構内で手に入る「おかず系」と「おつまみ系」のお土産は、旅の思い出を長く楽しむだけでなく、日々の食卓や晩酌をちょっと特別にしてくれるはずです。ぜひ、最高の逸品を見つけてください。

>>人気の東京土産を楽天でチェックしてみる