間近で迫力満点の航空機を体感し、JALの歴史や整備の裏側まで知れるJAL工場見学は一度は訪れたい憧れの場所です。だからこそ、その予約は戦いとなります。特に土日は激戦で、1秒を競うほどです!
私は過去にJALの工場見学に参加したことがあり、この度は二度目の予約に挑みました。難関の夏休み土日でしたが、時報セット&光の速さのタイピングにて予約を取ることができました!やはり一瞬で席は埋まり、1秒を争うのだと痛感しています。つまり、予約開始時間に乗り遅れずにサクサクと入力さえできれば、予約は取れるのです。
マイルを使ったり、JALダイナミックパッケージのオプションプランで予約したり、予約日を変更するという技もありますが、この記事では正々堂々!?シンプルにノーマル予約をする方法に焦点を当ててご紹介します。
キャンセル待ちや最新の空き状況の確認方法はもちろん、見学をさらに楽しむための限定お土産情報まで、JAL工場見学を最大限に満喫するためのコツをお伝えします。
JAL工場見学、予約のコツを解説!
JAL工場見学の予約は時間との勝負です。予約を成功させるための具体的なコツをお伝えします。
JAL工場見学(SKY MUSEUM)の基本情報と魅力
JAL工場見学(SKY MUSEUM)は空の仕事やJALの歴史に触れ、何よりも本物の航空機を間近で見ることができる唯一無二の場所です。フライトを支えるスタッフの仕事やJALの貴重な史料展示があるミュージアムで60分間自由に体験でき、その後はスタッフのガイド付きで大迫力の格納庫を50分間見学します。トータルで約1時間50分の充実したコースが無料で楽しめるのも大きな魅力ですね。
開催日: 月・火・木・土・日
開催時間: 午前と午後に数回コースが設定されています。
定休日: 水曜日、金曜日、年末年始、その他特定日
予約開始日は1ヶ月前の同一日9:30スタート!
- 見学日の1ヶ月前の同一日9:30に予約がスタートします。(7月14日の見学を希望するなら、6月14日の午前9時30分に予約開始。1ヶ月前に同一日がない月(例: 7月31日など)の場合は、その月の1日9:30に予約が開始されます。)
- 予約開始前に同行者の氏名や年齢など、必要事項をメモしておきましょう。入力に手間取ると、あっという間に満席になってしまいます。※代表者以外は予約後にメンバーの変更が可能です。(私は同行者情報は平仮名でささっと入力し、後ほどゆっくりと修正しました・・・。)
- 見学希望日の日にちを入れておき、時間になったらページ更新をすると最速でアクセスできます。PCがあればさらに早く入力できそうです。
- 余裕があれば事前に別日で練習しておくと、どの場所に何を入力するのか、感覚が掴めます。
特に週末や長期休暇期間は、予約開始時刻と同時にアクセスすることが重要です。予約方法はインターネット予約のみで、電話予約などはできません。
予約の対象者と人数
- 見学対象者は小学生以上です。小学1・2年生は5名につき1名、小学3~6年生は成人(18歳以上)1名の同行が必要です。安全上の理由から、小学生未満のお子さんは保護者同伴でも入場不可です。
- 見学可能人数は30~70名程度で、状況を見ながら変動するようです。より多くの人が見学できるよう、確実に参加できる人数で予約するよう呼びかけられています。
- 入館受付は予約コース開始時間から。代表者の身分証明書や、小学生のお子さんは年齢が確認できるもの(健康保険証など)を忘れずに持参してくださいね。
【裏ワザ!?】キャンセル待ちを制する攻略法
たとえ希望日が満席でも、キャンセル待ちで滑り込める可能性はあります。
- 空き状況をこまめにチェック: 予約サイトの空き状況はリアルタイムで更新されます。特に予約開始から数日後や、見学日の数日前にはキャンセルが出ることがあるので、チェックしてみてください。
- キャンセルが出やすい時間帯: 一般的に見学日前日の夕方から夜にかけて、キャンセルが出る可能性があると言われています。
- 諦めない心が肝心: 希望の日にちが満席でも、突然空きが出ることも珍しくありません。粘り強くチャレンジすることが、キャンセル待ちの秘訣です。
JAL工場見学に行ったらゲットしたい!限定お土産情報
JAL工場見学のもう一つの大きな楽しみが、ここでしか買えないオリジナルグッズやお土産です。見学の思い出を形に残すだけでなく、飛行機好きにはたまらないアイテムがたくさんあります。
見学ツアーで立ち寄れるグッズ販売コーナーでは、JALならではの限定品がずらりと並びます。定番の航空機をモチーフにした文房具やキーホルダーはもちろん、JALのロゴが入ったオリジナルグッズ、時にはユニークなアイテムなど、魅力的な商品に出会えることも。ここでしか手に入らない特別な一品を見つけて、見学の思い出とともに持ち帰りましょう!
来月見学に行くので、また最新情報をこちらに追記します!
JAL工場見学を120%楽しむためのQ&A
見学前に気になるであろう疑問点をQ&A形式でまとめました。これで当日はもっとスムーズに、安心して見学を楽しめますよ。
-
Q: 所要時間はどれくらい? A: 見学ツアーは約110分です。これに加えて、受付や移動時間なども考慮しておきましょう。
-
Q: どこにありますか?アクセス方法は? A: 東京モノレール「新整備場駅」直結です。駅改札を出たら、案内表示に従って進めば迷わず到着できます。(>>アクセスマップはこちら)
-
Q: どんな服装で行けばいいですか? A: 工場内を歩くため、動きやすい服装と歩きやすい靴がおすすめです。格納庫内は空調設備はなく、屋外と同じ環境になります。
-
Q: 写真撮影はできますか? A: 基本的に写真撮影は可能ですが、一部、機密に関わるエリアやスタッフの指示がある場所では撮影が制限されることがあります。係員の指示に従って、マナーを守って撮影を楽しみましょう。
-
Q: 小さな子どもと一緒でも大丈夫? A: 見学対象は小学生以上です。小学生未満のお子さんは、保護者がいても入場できません。小学生は年齢に応じた保護者の同伴が必要です。
まとめ:さあ、JAL工場見学の夢を叶えよう!
JAL工場見学はその予約の難しさも含めて、忘れられない特別な体験となること間違いなしです。諦めずに予約のコツを実践し、キャンセル待ちも視野に入れて空き状況をこまめにチェックすれば、工場見学に参加できるはずです。
見学の記念にここでしか買えないお土産をゲットすれば、その思い出はさらに色濃く残るでしょう。大空を飛ぶ飛行機の迫力を間近で感じてみてください!
【工場見学・関連記事】