「秩父って、車がないと不便そう」そう思っていませんか。実は、特急ラビューに乗れば、お子さん連れでも、車がなくても、秩父観光は想像以上に快適で楽しいんです!
我が家には生粋の鉄ヲタ息子がいます。彼は西武鉄道の特急ラビューに乗ること自体が旅のメインイベント。普段の移動手段としてだけでなく、乗車自体がワクワクする体験になるのがラビューの大きな魅力です。同じく鉄ヲタ友を誘って、乗ってきました!
そんな私たちが向かったゴンドラは、なんと改装期間で休止中(涙)!調査不足でした・・・。結局、美味しいお蕎麦と冷たいアイスだけを堪能して帰路につくことに。このままでは終われない!次回の秩父観光に向けて、今度こそ最大限に楽しめるよう、日帰り・車なしで満喫できる子連れ向けモデルコースを全力で調べました!
ゴンドラに乗って動物と触れ合ったり、美味しいかき氷や蕎麦を味わったり、長瀞で自然を満喫したりと、盛りだくさんですよ。この記事が、秩父旅行の予習に役立てば嬉しいです。ラビューに乗って、家族みんなで素敵な秩父旅を始めましょう!
秩父日帰りモデルコース(車なし・子連れ向け)
ラビューに乗って西武秩父駅(または横瀬駅)に到着したら、いよいよ秩父観光のスタート!まずは今回のリベンジ目標でもある、あの絶景スポットへ向かいましょう。
午前:秩父鉄道で移動&新スポット「SUSABINOテラス」で絶景を満喫!
特急ラビューで横瀬駅に到着したら、そのまま目の前のホームで秩父鉄道に乗り換え!
終点の西武秩父駅からですと秩父鉄道の秩父駅までは徒歩約8分かかるので、ベビーカーや荷物が多いファミリーには横瀬駅での乗り換えが楽です。(秩父駅と西武秩父駅は別です!)秩父鉄道で長瀞駅へ向かう途中は、のんびりとした車窓からの景色も楽しめます。約20分ほどで到着です。
レトロな雰囲気の秩父鉄道に乗り換えと、電車好きな息子は大喜び。息子いわく、乗車した秩父鉄道の車両は、東急電鉄から譲渡されたもので、第二の人生を送っているとのことでした。
宝登山(ほどさん)ロープウェイ&宝登山小動物公園、そして新名所「SUSABINOテラス」!
長瀞駅に着いたら、まずは宝登山ロープウェイの山麓駅へ。ここまでは徒歩約20分ですが、無料シャトルバスも運行しているので便利です。(→バスの運行は公式HPを確認してください)しかし道中には、素敵なかき氷店やカフェがたくさんあり、徒歩で散策するのもいいですね〜。
そして私たちがリベンジを誓う場所がここ!宝登山ロープウェイです。2025年7月7日(月)には、山頂に新たな展望テラス「SUSABINOテラス」がオープンし、さらに魅力がアップするんです!
\埼玉の新絶景!⛰/
— 秩父鉄道【公式】 (@paleo_palena) 2025年6月4日
長瀞・宝登山山頂「SUSABINOテラス」
令和7年7月7日(月) グランドオープン🎉
空・風・緑を感じる絶景テラス誕生‼️
オリジナルドリンクも同時発売開始🍹✨
詳細はこちら!
🔗https://t.co/evJAbM8rae pic.twitter.com/NvHu9EOutS
-
宝登山ロープウェイで空中散歩:約5分間の空中散歩は、まるで空を飛んでいるよう!眼下に広がる長瀞の自然を眺めながら、わが子もきっと歓声をあげるはず。
-
新名所「SUSABINOテラス」で感動の絶景体験:山頂駅から徒歩5分。古より「自由気ままな遊びの心」を表す「SUSABI」の思想を根幹に据えたこのテラスは、武甲山をはじめとする秩父連山や長瀞渓谷を一望できる最高のスポットです。
-
リトリートラウンジ:木々に囲まれたソファで静かに癒される空間。
-
チルアウトベンチ:空を仰ぐ特別なベンチで、心ゆくまで空を眺められます。
-
ビューカウンター:絶景を独り占めできるカウンター席で、カフェタイムも楽しめます。
-
フォトフィールド:最上段の「宝登山」モニュメント前は、SNS映えする記念撮影にぴったり!
-
(所要時間の目安:長瀞駅から山頂往復・小動物公園・テラス散策含め約2~3時間)
昼食:秩父グルメを堪能!子連れも安心の蕎麦と癒しの足湯カフェ
長瀞駅周辺には魅力的な飲食店がたくさんあります。私たちが秩父に行った際、お世話になったのは西武秩父駅前のお蕎麦屋さんでした。駅を出てすぐの場所に何軒もあるので、移動に疲れたお子さん連れにもおすすめです。
駅前のお蕎麦屋さんでランチ:
香りの良い美味しいお蕎麦は、旅の疲れを癒してくれます。どうやら名物のようで、たくさんのお店がありました。11時くらいに入店しましたが、どんどんお客がやってきて満席に!待っている人もいっぱいいましたね。早めがおすすめ。食後には、ユニークなデザートを楽しめるスポットはいかがでしょうか。
足湯カフェでちょっと一息:
なんと足湯に浸かりながら休憩できるカフェもあります。歩き疲れた足には最高の癒し!ここでは、日本酒ソフトクリームといった珍しいご当地スイーツも楽しめるんです。猛暑のため足湯には入らなかったのですが、店主のご夫婦がめちゃくちゃ優しくて、心が癒されました・・・!(→カフェ・休息処遊歩)
(所要時間の目安:食事と足湯カフェで約1時間~1時間半)
秩父・長瀞といえばコレ!天然氷の絶品かき氷:
長瀞は天然氷を使ったかき氷の聖地としても有名です。ふわふわの氷は口の中で雪のように溶け、頭がキーンとなりにくいのが特徴です。有名な「阿左美冷蔵」をはじめ、長瀞駅周辺には個性豊かな天然氷のかき氷店が点在しています。お店によってシロップのこだわりも様々なので、どのお店にするか選ぶのも楽しい時間。行列ができていることも多いですが、並んででも食べる価値のある美味しさですよ!
(所要時間の目安:食事と足湯カフェ、かき氷で約1時間半~2時間)
午後:長瀞の自然を満喫!迫力満点のアクティビティも
長瀞といえば、なんといっても迫力満点のライン下り!荒川の清流を下っていく体験は、四季折々の美しい景色を間近で感じられる最高の思い出になります。緩やかな流れもあれば、スリリングな岩場をすり抜ける場所もあり、大人も子どもも大興奮間違いなし!
私たちが行った時も、長瀞駅に降り立つ人の多くが、吸い込まれるようにラフティングのお店へ向かっていました。「小学生から参加可能!」という看板を見て、大人が中心かと思っていたラフティングに、子どもも参加できるんだ!と驚いたんです。
時間に余裕があれば、家族みんなで力を合わせて川を下るラフティングに挑戦するのも、忘れられない体験になりそうですね。次回はぜひ、私たちも体験してみたいと思っています!
締めくくり:旅の疲れは「祭の湯」でリラックス!
\ #武甲山 を見ながらリフレッシュ☺/#西武秩父駅 直結の #西武秩父駅前温泉祭の湯 ♨
— 西武秩父駅前温泉 祭の湯 (@matsurinoyu) 2023年7月28日
女湯からは天気が良ければ雄大な武甲山⛰を眺めることもできますよ♪
露天風呂、高濃度人工炭酸泉や岩盤浴で心もからだもゆったりとしませんか☺
秩父へ来たら寄ってくんない!!!https://t.co/jzbkcPhDBp pic.twitter.com/Hq0bcdhNaC
西武秩父駅に到着したら、改札を出てすぐ目の前にあるのが、複合型温泉施設「祭の湯」です。ホテルかと見まごうほどの巨大な外観。その充実ぶりに驚きました。
駅直結でアクセス抜群:西武秩父駅に隣接しているので、電車の時間ギリギリまでゆっくり過ごせるのが最大の魅力。移動で疲れた体にありがたい!
温泉でリフレッシュ:露天風呂や内湯、趣の異なる様々なお風呂で、一日の疲れをじっくり癒せます。お子さんと一緒に旅の思い出を語り合いながら、ゆったりと過ごす時間は格別です。
お土産&グルメも充実:「祭の湯」には、温泉だけでなく、秩父のお土産がずらりと並ぶ物販エリアや、秩父グルメを味わえるフードコートも併設されています。帰りの電車で食べるおやつを買ったり、旅の思い出の品を探したりするのにも最適です。
電車で行く!秩父観光まとめ
特急ラビューでのアクセスを最大限に活用した、子連れでも車なしで楽しめる秩父日帰りモデルコースをご紹介しました。
残念ながら私たちはゴンドラ休止というハプニングに見舞われましたが、そのおかげで次の秩父旅への「予習」は完璧です!横瀬駅でのスムーズな秩父鉄道への乗り換えから、新スポットSUSABINOテラス、そして秩父名物グルメに温泉!日帰りとは思えないほど盛りだくさんの内容です。
旅の締めくくりは、西武秩父駅直結の「祭の湯」で温泉&グルメ&お土産をまとめて楽しめば、家族みんな大満足間違いなし!ラビューに乗る楽しさ、気軽に充実した旅ができる秩父の魅力を、少しでも感じていただけたら嬉しいです。