テレビを見ていて『うぉっ!!!』と思わず声が出るほど美しかった、スペインのリゾート、イビサ島。
なんと島全体が世界遺産に登録されており、海の美しさは地中海一と言われています。
見たことがないようなターコイズブルーの海、悠久の時を感じる歴史ある街並み・・・映像を眺めるだけでも、ため息が出てしまう美しさです。
その一方ではパーティアイランドとしても有名で、世界中からクラブ好きがやってくるのです。
世界遺産とクラブ、全く別のジャンルが混在しており、気になる場所です。魅惑のイビサ島について調べてみました。
イビサ島の泡パーティ
イビサ島は世界でも有名な、パーティアイランドでもあります。
各地から有名DJがやってきて、パリピが大集合する島なのです。
ドラッグの売人がウロついているとの情報もありました。(しっかり断れば大丈夫とのことですが・・・!)
半裸の若者が泡に溺れて踊り狂う、『泡パーティ』なるものもSNSで散見されます。
クラブで死を覚悟する!?イビサ島の泡パーティがやばすぎる! @retrip_news http://t.co/2Sx1OXmvBK pic.twitter.com/7Z4Z36N5qa
— RETRIP<公式> (@retrip_news) 2014年11月30日
ぎゃー!中高年には場違いな島だったのか!?
朝まで飲んで踊れる生命力がないと、浮いてしまいそう・・・。
その心配はいらず、世界遺産も有名ですが、ナイトクラブ文化『も』有名なのでした。
家族連れやシニアが観光でゆったり過ごしていると知り、ほっとひと安心。
確かに、島全体がクラブだったら住民も落ち着きませんね。
パーティベストシーズンは6月末〜9月末です。
泡に埋もれてクラブを楽しむならば、夏ですね。
一度は行きたいイビサ島の見どころ!!
ターコイズブルーの海とポシドニア
➡️ イビサ島のサラダ・ビーチ(#CalaSalada)は、島西部サン・アントニの町から4km程離れた地元の人々が週末に良く訪れる隠れ家的ビーチ📸
— スペイン政府観光局 (@SpainInJapan) 2021年10月13日
ターコイズブルーの海に吸い込まれそう😎
👉 https://t.co/Bl40IxndJb#VisitSpain @TurismeBalears pic.twitter.com/gfw9w1OPv2
沖縄の海が世界一美しいと思いましたが、また違う種類の深い青で、ずっと見ていられます。
この海でシュノーケリングなんかしたら、最高でしょうね。
水質の秘密ですが、ポシドニアという海藻がイビサの海を綺麗にしているのだとか。
ポシドニアは地中海とオーストラリア南海岸付近に見つかっている、貴重な海洋生物です。
海の中でも光合成を行い、酸素を作り出して浄化します。
世界遺産になるほどの海に仕上げてくれるなんて、すさまじい力です。
東京湾にもぜひ生えていただきたい、ポシドニア!!
世界遺産
ダルト・ビラ
2,700年前のフェニキア人の遺跡もあるということで、歴史が古い街です。
漫画・キングダムよりも古い時代の街並みだなんて、ロマンがありすぎます。
教科書に載っている歴史の世界が、当時の人々が、本当に実在していたんだな・・・と思わされます。
クリアな青空と白い家並み🎶
— スペイン政府観光局 (@SpainInJapan) 2022年3月24日
イビサ島の小さな路地です😎
カラフルな窓の縁どりがとってもすてき☺️
スペインで光と色を探す旅はいかがでしょうか🤍
👉 https://t.co/eQMPXhTBev pic.twitter.com/XDDL3U8VZs
まさに、こういう街に行ってみたいのです。歳
をとって涙腺が弱くなったのか、美しいものを見るだけで、目の奥がグッと熱くなります。
パキッとした強い色ばかりなのに、全てが調和していて優しい雰囲気。
こんなカラフルな道を気の向くままに、細かい路地まで入って散策してみたいです。
地中海に臨む城壁に囲まれたイビサ島のダルト・ビラ地区💗
— スペイン政府観光局 (@SpainInJapan) 2021年8月2日
おしゃれなブティックやアートギャラリー、レストランに歴史建造物が点在する白い迷路は、全て徒歩で周ることができます🤍
👉https://t.co/pfku6EqKzQ#YouDeserveSpain #SpainCulturalHeritage @TurismeBalears pic.twitter.com/d5glfIFKL0
『白い迷路』と言われていますので、同じ雰囲気の建物がずっと続いているのでしょう。喜んで迷子になりたいほどの美しさ、ずっとウロウロしていたです。
エス・ベドラ
イビサ島のパワースポット、エス・ベドラ(#EsVedrà)
— スペイン政府観光局 (@SpainInJapan) 2021年10月13日
➡️ 磁場が大変強いということで、パワースポットとして知られています。その迫力を間近で堪能するなら、ボートをチャーターしたり、レンタカーでサビナル塔へ行ってみましょう❣
👉 https://t.co/lVpRQXqTGr#VisitSpain @TurismeBalears pic.twitter.com/xaY5pLcOKT
石灰岩でできた、400メートルの高さがある島です。
磁場が強い=パワースポットとは知らなかったです。
思えばピップエレキバンのように磁気治療もありますから、なんだか体にもよさそうです。
海だけでも十分に癒される上に、パワーまで与えてくれるとはお得すぎます。
お土産・イビサの塩
『サル・デ・イビザ』地中海に浮かぶ世界遺産・イビサ島の塩。美しい海に囲まれたリゾート地としても有名な地中海西部に浮かぶスペイン・バレアレス諸島にあるイビサ島の〝100%天然天日塩〟。カルシウム、カリウム、マグネシウムなど80種類以上のミネラルが豊富に含有。 pic.twitter.com/U4omlR0Ac1
— カミオ🩴自然食品店の人 (@na_tencho) 2022年5月31日
昔ながらの石臼で挽いた天然塩です。
古来より製塩が盛んなイビサ島には、有名なブランド塩があります。
ミネラルなどの栄養価が豊富、瓶も太陽いっぱいの日差しを感じるデザインで、飾っておきたいほどにオシャレ。
贅沢にバスソルトにも使いたい・・・!
【栄養成分表示(100gあたり)】
熱量:0kal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:0g
食塩相当量:94g
カリウム:146mg
カルシウム:32mg
マグネシウム:30mg
オススメの食べ方はサラダにふりかけたり、オリーブオイルをつけたバケットということですので、素材の良さに自信があるに違いありません。
イビサ島ってどこにある?時差は?
スペイン・バレアレス諸島の一つです。マドリードからは飛行機で約1時間。
日本からの平均飛行時間は19時間35分。時差は8時間です。
1日がかりの長旅になりそうです。
イビサ島まとめ
マリンレジャーに、歴史ある街、そして美味しいスペイン料理!
最高に最高な組み合わせでできた場所、イビサ島。美しい海に沈む夕日は、世界一なんだとか。
また死ぬまでに行きたいところが増えてしまいました・・・。