半径5メートルの気になること探し

小学生の母、ママ友にちょっと知らせたいこと ※ 本サイトにはプロモーションが含まれています

古谷振一さんの鉛筆画が写真にしか見えない!鉛筆画教室もあるよ!

 

すごくいい写真!  

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 古谷振一 (@shtt4881)

www.instagram.com

・・・と思いますが、これが絵だなんて信じられますか。

見れば見るほど、信じられません。

しかも鉛筆だけで描かれていると聞いて、二度驚きました。

白黒の世界なのに、まるで生きているような温度感が伝わってきます。

あまりに感動しすぎて、他の作品もありったけ眺めました。

こんな素晴らしい作品がどうやって誕生したのか。

天才画家・古谷振一(ふるや しんいち)さんの経歴が意外でしたので、ご紹介します。 

富山では鉛筆画教室も開かれていました。気になります!

古谷さんのご経歴

1964年 、富山県の生まれ。

小学生の頃から絵が上手く、図工は常にトップ。(ですよね・・・!!)

テクノロジーと絵画への興味を持ち、双方の分野で夢を抱くようになります。

テクノロジーの方が食いっぱぐれがないだろうとの思いから、技術系への進学を選び、絵からは遠ざかりました。

(これだけの神技術を持ちながらも、食いっぱぐれのない方面へ舵を切るとは、芸術で食べていくのが、いかに大変なのかが伺えます。) 

その後は大手メーカーに入社し、ほどなくして鉛筆画を再開。

会社の作品展で鉛筆画を出展したところ、間違えて写真コーナーに展示された(!)というエピソードがあります。  

2013年にYouTubeに鉛筆画のメイキング動画を投稿開始。 

ネットニュースで写真を超えた鉛筆画と紹介され、テレビ出演多数。

「鉛筆アートの世界 古谷振一展」を開催し、1万人を動員。

現在のご活躍へと続いていきます。

コンテストでも写真に間違われたほどの、精巧な絵ということですね。

なんなら写真以上に伝わるものがあります。 

 

古谷さんがバズったきかっけ・広瀬すずさんを描いた動画!

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 古谷振一 (@shtt4881)

www.instagram.com

はい、もう生きてますね。美しすぎて言葉が出ません。

そもそも、なぜ鉛筆画を選ばれたのか?

社会人になってから、趣味で絵を描き始めたという古谷さん。

道具の手入れが面倒という理由で、手っ取り早く使える鉛筆にしたそうです。

天才は道具を選ばない。

手間は省き、描くことに集中したい、という絵への愛も感じられます。

普通のデッサンではリアル画は描けないので、独自の手法を編み出して、このような画風が誕生しました。

制作過程を動画にしたところ、大バズりして世に知られたということです。

YouTubeに感謝!こんな天才が存在していたことを、一般人にまで広めてくれたのですから。

 

古谷さんの使っている鉛筆&描く時間

約30種類の濃さの異なる鉛筆を使い分けています。

そんなに濃さの種類があったなんて、素人には想像がつきません。

似顔絵は1枚あたり大体10時間~15時間で完成するといいます。

集中すると、8時間も描き続けるんだとか・・・。

使っている鉛筆はトンボ鉛筆のMONO100、三菱鉛筆のHi-uniがメイン。

なんと、トンボ鉛筆のCMにも登場されていました!

 

www.youtube.com

はぁ・・・すごい。平面から人が、命が生まれてくる感じです。

髪の毛や肌の質感が、もうホンモノです。

古谷さん曰く「鉛筆画は写真にない温かさや、消しゴムで簡単に消えてしまうはかなさがある。髪の毛の細かな質感などを楽しんでほしい」とのこと。

複製できない、一点モノ・・・。

絵から溢れる圧倒的な透明感も、消しゴムで簡単に消えてしまう儚さがあるのです。

 

映画『いのちの停車場』ティザービジュアルに採用される

2021年、いのちの停車場のティザービジュアルにも採用されています。

大迫力!4人分の似顔絵が集結しています。

映画の世界観が伝わってくるような、温かなタッチです。

もはや写真と並んでも、まったく違和感がない鉛筆画。

古谷さん鉛筆画教室

古谷さんの地元、富山県では定期的に鉛筆画教室が開かれていました。

恐れ多いですが、習ってみたい気もします・・・。

www.siminplaza.co.jp

 

古谷振一さん鉛筆画まとめ

以前は古谷さんの鉛筆アート教室も開催され、生徒さんたちの作品展も成功されたようです。

作品を生み出すだけでなく、弟子を育てる活動もされているとは、恐れ入ります。

私の中で2024年のいちばんの感動は古谷さんの作品になりました。

ぜひ個展にも行って、生の作品を拝んでみたいものです。