箱根登山鉄道『彫刻の森』から徒歩2分、『彫刻の森美術館』に子ども(小2)と行ってきました。
広大な土地の美術館・・・何か食べるものはあるのかと思ったら、レストランも充実していました!しかも子どもが好きそうなメニューばかり。
彫刻の森美術館は、大人はもちろん子どもも楽しい場所でした。オススメの箱根観光スポットです。
館内のレストランと、個人的に気になった作品を紹介させていただきます!
彫刻の森美術館・ランチにビュフェレストラン
まずは腹ごしらえにビュッフェレストランのベラフォレスタへ向かいます。
窓からは美しい庭園が広がり、いくつかの展示も見えました。
子どもが好きそうなカレー、唐揚げ、ピザ、かき氷などが置いてあり、助かりました!
まるで夏祭りのようなメニューです。
箱根彫刻の森美術館の滞在時間
公式では『60分〜90分』と書かれていました。
私もそれぐらいの時間で回りました。(食事時間は除く)
広大な土地ですが、ちょこちょこと作品が置いてあるので、あっという間に一周できます。
彫刻の森美術館・気になる作品たち(個人の感想です)
私は芸術に疎いので『ほほう、これは誰それのあの作品だね?』という鑑賞はできず、『・・・こ、これは何を表現している?』と心の中で1人クイズをしながら回りました。
ペガサスと人間
いきなり目に飛びんできたのが、こちらの作品!
明日から台風予報なので、彼が飛ばされないのか心配・・・!
首の皮一枚ならぬ、足の皮一枚、ただただすごいです!
山の中だし、これまで幾度となく悪天候に晒されているだろうに。
その丈夫さ、力強さに、まず最初の感動が訪れます。
作品名は『人とペガサス』もうペガサスを超えいてますよ、このお方は。
横たわる像・アーチ状の足
私の教科書では見たことがなかった・・・!
↑こちらは何を表現しているんだろう、作品名は『横たわる像・アーチ状の足』
なるほど!人、そして足・・・!
背後には先ほどのペガサスたちが羽ばたいており、こっち側から見た方がそのギリギリのバランスに驚きます。二度目のビックリ。
ミス・ブラック・パワー
作品名『ミス・ブラック・パワー』
↑妊娠してお腹が大きくなる友人を表現したとのことで、女性を讃えている展示です。
お腹どころか、全てがビッグサイズの大迫力!
確かに妊娠したらイメージ的に、これぐらいの膨らみになります。
とにかく作品の規模がダイナミックなのです。
幸せを呼ぶシンフォニー彫刻
ステンドグラスの塔
あとから知ったのですが、SNSでの映えスポットらしいですね、納得!!息を呑む美しさとはこのことでした・・・。
細いらせん階段を登るので、足腰に注意。
足湯もあった!
パラソルの部分はなんと足湯!
何このオシャレな足湯・・・!さすが温泉地です。
すさまじい猛暑だったため、足を入れる元気はなく、見送りました。
ちなみにタオルは自販機(たしか100円)で売っていたので、手ぶらで入れますよ〜!
しかし猛暑で滝汗のため、眺めるだけに。
休憩所
生き返る涼しさに涙が出そう・・・
エッジの効いた作品が並んでいて、楽しかった。
ピカソの作品・ピカソ館!
ハィッ!
サーカスのかけ声とのことで、思わず笑った楽しい展示
ネットの森
どうぞ遊んでください!と言わんばかりの楽しそうな作品。
全ての子どもがここに集合しているんじゃないか・・・というくらい、賑わっていました。
大人は白いゾーンには入れません。
浮かぶ彫刻
自然の中でよく管理されている・・・!
彫刻の森・作品一覧
帰ってきて確認してみると、ちょこちょこ見落としていた作品がありました・・・!
全て回ったと思いきや、恐るべし奥深さです。大人はもちろんですが、子どもも楽しい場所でしたよ〜!
【常設作品一覧です↓】
箱根彫刻の森美術館・最寄駅
箱根彫刻の森美術館は箱根登山鉄道の『彫刻の森』から2分のところにある、緑豊かな美術館です。
改札を出たら、人の流れですぐに場所はわかります。なんなら電車に乗っている頃から見えています。
彫刻の森美術館・コインロッカーの場所
主に二箇所、コインロッカーがありました。
・彫刻の森駅改札出てすぐ(有料)
・彫刻の森美術館、入り口すぐ(コイン返却式)
少し坂を登るので、よほどの大荷物でなければ、彫刻の森博物館にインしてからコイン返却式ロッカーに入れるのがオススメです。
箱根彫刻の森美術館・まとめ
子どものためにと思いましたが、大人の私のほうが楽しんで帰ってきました。
彫刻、子どもにはわかりにくい良さがある!箱根観光の候補におすすめします〜。
【今回の箱根旅行シリーズ】